司馬懿日記

横山三国志好きの我が家の軍師と行った、劇や映画の記録を残しておくための備忘録ブログです

劇団献身第9回本公演 『幕張の憶測』(シアター711)

軍師曰く、話自体は前回見た『憧れの雪国』のほうがおもしろかったそうな。

目立つ大きな瑕疵は、劇中に出てくるストリートファイター似のキャラクターが暴走族のメンバーだということ。暴走族という言葉から我々が想起するのはリアルで直接的な暴力の持ち主であることであり、ゲーム内において強キャラである(≒幻想的な暴力の持ち主である)こととはいかにも折り合いが悪い。フィクションの暴力に我々はひるまないが、リアルの暴力の前には首がすくむからだ。

この水と油の関係は劇の最後まで解消されず、ラストでは主人公の幻想世界での戦いにもつれこんで、夢とも現ともわからぬ戦い(暴力)の決着をもって物語は一件落着となる。そして、観客は一抹のおいてきぼり感を覚えてしまう。幻想の暴力でリアルの暴力が解決してしまったようにも見えることに納得がいかないからだ。

もちろん、劇中において実際に問題を解決したのは主人公の自傷と恩人が受けたリンチというリアルな暴力であることは暗示されており、リアルの暴力をフィクションの「きれいな」暴力に主人公の内面でどのように転化させるのかが物語の鍵であったことは軍師も理解しているそうだ。

つまり、ラストの戦いが夢であることに問題はない。が、そこへ観客を導く過程で、幻想とリアルふたつの暴力の水と油の関係を解消させるなりより深く対立させるなりして物語上対となる存在であることを明示しておけば、ラストの印象はもっと深くなったのではないだろうか、ということだ。

くどくど文句を垂れたが、オタク少年が幻想世界で決着を付けたことをラストに持ってきた意義は高く高く評価されるべき、だそうだ。この結末は、暴走族が溢れる幕張という舞台そのものをフィクションへと変化させるメタフィクション構造のどんでん返しでもあり、また、決意と行動は、物語上、かならずしもリアルのレベルで固定されるされるものではないというメッセージ性を持っているものでもある。

軍師曰く次回も期待、らしい。

 

格ゲーはまったく知らないので、ストリートファイターⅡのキャラも知らない。暴力的なものも好きじゃないので、今作はつまらないかな、と思っていたけどそうでもなかった。全体的には楽しめたのだけど、アンフェアなことやものが苦手なので、恩人さんが嘘をつかれていたことに気づいたシーンは辛かった。話の展開的に無理なことはわかっているけど、やさしい嘘なら最後まで騙してあげてほしかったな、と。ただハッピーエンドだったのは救い。

12月に次の公演があるのをいまから楽しみにしている。